2013年6月16日日曜日

スペクトル分析付きの線量計TC300sを購入する

テクノエーピーから販売されている線量計TC300sを購入した。高価な測定器なので、なかなか買えなかったのだが、やっと手に入れることができた。この機械はCsIを使ったシンチレーターで、γ線のスペクトルを表示できる。線量の値だけでなく、自分の見ている線量が、セシウム134、137から来ているものなのか、それともカリウム40から来ているものなのか、はたまた全く別の天然放射能物質から来ているのか、大雑把な判断ができるので、とても便利だ。(遮蔽したらもう少し精度はあがるかもしれない。)

まずはDoseRAE2と並べて置いて、部屋の線量の値を比較してみた。
DoseRAE2とTC300sの線量値の比較。
自宅の書斎で測定。
5分ほど待たなくてはならなかったが、ほぼ同じ値に収束したのを確認した。これは使えるぞ!

次に、スペクトル表示の確認をする。今まで採集した汚染土壌は小瓶に入れた後、ケースにいれて保管している。このケースの中にTC300sを突っ込んで(千葉の印西市で採集した13000Bq/kgの土を入れた容器の真横に)5分程置いた。そしてスペクトル(ログ表示)を見てみると、Cs-137,134のピークが見えていた!
AはCs-134(606keV)とCs-137(660keV)のピークがくっついてできたピーク。
BはCs-134の796keVのピーク。CはK-40のピーク。
縦軸は自然対数で記録されたγ線のカウント数。
Cs-137の660keVのピークととCs-134の606keVのピークは重なってしまったが、Cs-134の796keVのピークは分離して見えている。さらに、1.31MeVにあるK-40のピークもよく見える。

このピークがどの程度の汚染までなら検出可能なのかは、これからの調査でひとつづつ確かめていく必要があろう。この機械の真価を判断するのはそれからとなるだろうが、とりあえずγ線スペクトルが手軽に見れるようになって嬉しい!

0 件のコメント: